年中行事・毎月の同朋講座

お知らせ

新型コロナウイルス等感染症は未だに終息は見えません。仏法を学ぶ場として法要・行事等を予定しておりますが、皆さまの「いのち」を最優先に考え、内容の変更や中止する場合がございます。詳細は都度お知らせいたします。
尚、当寺にお参りの際は、マスク着用や検温、消毒等の感染対策にご協力をお願いします。

年中行事・毎月の同朋講座

年中行事・毎月の同朋講座

令和7年(2025年)浄尊寺法要・行事等ご案内

≫令和7年浄尊寺法要・行事等ご案内PDF(☜こちらをクリックしてください)
1月 修正会 修正会
1月1日(水)午前10時~12時
皆さまと共に正月のお勤め、住職の話し
新春放談:青木しげお様
「人の生き方について~フォーク弾き語り~」
初寺参り 初寺参り
1月1日(水)、1月2日(木)
お年始の挨拶と本堂や納骨堂のお参り
4月 永代経一

永代経法要
4月13日(日)
お日中…午前10時~、お逮夜…午後1時30分~
【午前】日中のおつとめと法話、お斎(おとき)
【午後】逮夜のおつとめと法話
 ☆法話:坂木 力 師
(石川県白山市布市 如蓮寺住職)

8月 お盆のおつとめと納骨堂法要 盂蘭盆会
納骨堂法要
8月15日(金)午前10時~12時
本堂でお盆のお勤めと納骨堂法要
※お焚き上げ…お位牌やお仏壇周りの整理品を、
お寺でお焚き上げします。ご相談ください。
お盆墓参り お盆墓参り
8月14日(木)15日(金)16日(土)
お盆の期間は本堂(御本尊)並びに納骨堂にも
お参り下さい
お墓での申し経もうけたまわります
9月
報恩講 報恩講
9月21日(日)
初夜…午後4時~

9月23日(火祝)
お日中…午後10時~
お逮夜…午後1時30分~

1日目
【夕方】こどもと一緒に初夜のお勤め、
前住職の法話
2日目
【午前】日中のお勤めと法話、お斎(おとき)
【午後】逮夜のお勤めと法話
☆法話:相馬豊師
(石川県白山市道因寺住職)
毎月
28日
同朋講座 同朋講座(親鸞聖人、蓮如上人などの教えに学ぶ)
毎月28日 午後4時より、真宗のおつとめの練習と聖典学習を開講しています。どなた様もご参加
下さい。正信偈や阿弥陀経のおつとめの練習を
します。
(※お休み=冬季間1月、2月、法要月4月、
8月、9月)
行事 朋の会 朋の会(子ども会)
毎月第4日曜日 午前9時~
年少~小・中学生のお子さんを対象に、おつとめの練習やお話、若越書道の先生ご指導のもと字の練習をします。「学び」や「あそび」中で、「感謝」のこころと「いのち」の大切さを考えます。
書道教室
毎月第1、第3金曜日 16時~
書道を本格的に学びたい方に、若越書道の先生に
よる教室を開催しています。

☆いずれも、見学可能ですので、お気軽にお問い
合わせ下さい。大人の方も参加いただけます。
案内 聞法会 その他
福井教区、第2組の聞法会などについては、
別途ご案内します。
会合、総会 その他
総代等役員会、臨時門徒総会についてはその都度
関係者にご案内いたします。
随時 祝儀 祝儀
お子様の御誕生、御結婚などの祝儀がありましたら、本山よりお祝いの記念品がありますのでご連絡下さい。
仏前での結婚式もご相談に応じます。
随時 お葬式、法要 お葬式、法要
御門徒の皆様のお寺です。本来の在り方でお金が
かからないお葬式や法要もお寺で出来ますので
ご相談下さい。冷暖房完備、椅子式の会場です。
お座敷もご利用下さい。

お問い合わせ メールでのお問い合わせ お葬式・法要について

ページの先頭へ

Copyright(c) 2012 Jyousonji. All Rights Reserved.